外資系で働くといえば真っ先に「英語力」が頭に浮かぶと思います。
実際に英語が使えなければ役に立たない外資系もありますし、ポジションによってはそこそこの英語力で大丈夫な場合もあります。
今回は外資系企業へ転職し、勤務した経験からどの程度の英語力が必要なのかをご紹介していきます。
サクッと読むための目次
必要な英語力はポジションによる
外資系企業に転職するにはTOEIC何点以上ということがよく囁かれますが、実は英語力が必要とされる企業とそうでもない企業があります。
英語が必要とされる場合
バリバリの外資系企業で、社長はもちろんマネージメントクラスにも外国人が多く、社内でも英語が飛び交うような会社では全員英語が必須となります。
理由は当然、マネージメントクラスとの会話が英語でしか成立しないからです。特に完全に本国の日本支社として設立された会社の場合はこの傾向にあります。
また、クライアントや社員に外国人が多い場合もコミュニケーションがとれる英会話力が必要です。
英語力は置いておいて、仕事の実力だけを買われて入社することもありますが、その場合、英語で行われる会議などで何を言っているかわからず、先々しんどくなる可能性が高いです。
通訳を立ててくれというと、「みんなわかるからいらないでしょ」などと馬鹿にされた、という笑えない話もあります。
英語があまり必要とされない場合
日本上陸してから期間が長く、ほぼ日本企業のように日本に馴染んでおり、日本の商習慣にかなり慣れている企業の場合、この限りではありません。
外資であっても日本人社長の企業はいくらでもありますので、この場合、社内では日本語ベースになります。例えば国内のみに限った営業職であればほとんど英語は必要とされません。
英語力よりも実務経験の方がものを言います。
ただし、海外とやりとりをするマネージメントクラスであれば当然英語力は必要となります。
どの程度の英語力が必要となるのか
実際に要求される英語力は、企業の体質とポジションによります。
あなたがマーケティングマネージャーであれば、本国にレポートするだけの英語力が必要となりますし、マネージャーに英語でレポートする必要があれば、それなりの英語力が要求されます。
一言でどのレベルまで必要というのは言えませんので、書類選考や面接のレベルである程度判断するしかないでしょう。
それほど英語が必須のポジションでなくても、外資系の場合はメールが英語で回ってきたり、本国からの書類が原文のまま回ってくることもあります。
また、本社やクライアントからの電話も英語でかかってくることもありますから、日常会話や簡単なメール程度はできるに越したことはありません。
TOEICは何点必要か
外資系といえば英語、英語といえばTOEIC、というイメージがありますよね。
よく「外資系への転職はTOEIC何点以上が必須」という転職サイトの記事がありますが、TOEICの点数はあくまで目安(700~800以上)です。
転職の際に提出するレジュメの段階ではもちろん点数が高い方がものを言いますが、実際には面接などでどれくらいコミュニケイションがとれるか、実務的に英語を使えるかどうかがポイントになります。
実際に英語を使う会社では誰もTOEICの点数を自慢したりしていませんし、900点以上の人はゴロゴロいますので、入社後にはあまり意味がなくなります。
英語力は人によってさまざま
英語のわからない人から見ると英語を喋っているだけですごいなと思いますが、傍から見て「ペラペラ」レベルでも実際にはかなり英語力に差があるようです。
やはり英語が上手い方が偉いという風潮があり、英語を喋れる人同士の「あたしの方が英語上手い自慢」も外資系ではよく聞く話です。
また、かなり英語ができる人でも、そのスキルを維持するためには努力が必要なようです。
ある女性は、少し英語を使わなくなるとすぐ忘れてしまうので、家ではテレビかラジオで英語を流し、本や雑誌も英文のものを読むようにすると言っていました。
外資系企業は母国語が必要?
日本での外資系企業は英語をメインに使っている企業が多いようです。
私の知っているフランス企業では、社長はフランス人でしたが、日本では英語を使っていました。本国から英語の喋れないマネージャーが来日しない限りは、英語だけでほぼ大丈夫でしょう。
欧米で展開している企業の場合、英語がメインになることが多いと思われますが、本国とのやりとりが多い場合は、母国語が使えた方が上司の覚えめでたくなるでしょう。
まとめ
外資系だからといって、みんながみんな英語を必要とされているわけでもありません。英語力の必要性は企業と、ポジションによって違ってきます。
ですが外資系である以上、何かと英語を使う機会がありますので、使えるに越したことはありません。